1
2011年 02月 28日
「手前味噌」仕込みました♪

前日、浸水させた有機大豆を圧力鍋で煮てミンサーでつぶした後、
有機玄米麹に天日自然塩を混ぜ込んだ塩切り麹と混ぜ合わせてから
大小の味噌玉を作ります。


奇麗に消毒をした甕に空気が入らないよう丁寧に。
美味しいお味噌に仕上がってくれるよう
「美味しくな~れ☆」と心をこめて・・・

お楽しみのランチは・・・
☆玄米のり巻&たくあん
☆干し舞茸と蕪のみぞれ汁
☆ポンカン寒天ゼリー
☆三年番茶
みぞれ汁は去年仕込みの味噌で…
とっても美味しくいただきました(*^_^*)
▲
by yuki-some
| 2011-02-28 01:27
| 教室の風景
2011年 02月 23日
梅の花がきれいでした♪

マクロビオティックを一緒に学んだお友達二人が鎌倉へ…

北鎌倉駅前で待ち合わせて、
まずはお昼ご飯♪
「笹の葉」で玄米菜食膳を
いただきました。

美味しいご飯でお腹がいっぱいになった後は「東慶寺」へ…
青い空に、ちょうど見ごろの梅の花がきれいでした♪

梅の花の根元には、春を告げる「福寿草」が、お日様に照らされて黄色の可愛い花を咲かせていました。
こうして時々、お友達を案内してのんびり鎌倉散策するたびに
鎌倉の良さを再発見することができます。(*^_^*)
▲
by yuki-some
| 2011-02-23 23:49
| 日々の生活
2011年 02月 02日
2月の教室のお知らせ
18日 (金曜日)
22日 (火曜日)※この日のみお子様連れ可
28日 (月曜日)
メニューは…
☆ 玄米ちらし寿司
☆ 湯葉巻きのお吸い物
☆ 蓮根と水菜のサラダ(豆腐マヨネーズ味)
☆ 道明寺の桜餅
金額…3700円
定員…6名
〆切…各日5日前迄とさせて頂きます。
そして、今年もまた特別講座として 「 手前味噌講座 」 を開講致します♪
☆もちろん国産有機玄米生麹と北海道産有機大豆を使って、とても香りの良いお味噌に仕上がります♪
25日(金曜日)
金額…4500円
定員…8名
〆切…12日(土)迄とさせて頂きます。
☆ 皆さんで一緒に仕込んで頂き、こちらで来年までお預かり熟成させて出来上がった
お味噌(各人2kg)を1年後にお渡し致します。
☆ 当日お楽しみのランチ付です♪
ご参加お待ちしております。
▲
by yuki-some
| 2011-02-02 16:54
| 料理教室の日程
2011年 02月 01日
1月の教室のお料理は・・・
☆ 七福粥(七穀粥)
☆ かぶら蒸し
☆ 春菊とりんごの白和え
☆ 昆布と椎茸の佃煮梅風味
☆ きなこのクレープ

☆七福粥は…
正月七日にいただく七草粥の原型ともいえますが、今の形に定着する前は七種の穀物を
羹(あつもの)いわゆる汁物にいれていたそうです。
今回は玄米に小豆・ハト麦・もち粟・もち黍・うるち稗・押麦の6種の栄養豊富な雑穀を加えて
土のエネルギーの「きび・あわ・ひえ」、金のエネルギーの「玄米」、水のエネルギーの「小
豆」、木のエネルギーの「ハト麦・押麦」をことこと炊くことでバランスの良いお粥になります。
☆かぶら蒸しは…
こんがり焼いた粟麩としめじ、ぎんなんを具にして旬の美味しい蕪をすりおろして、つなぎに
大和芋をくわえたあっさりと上品なお味のかぶら蒸しです。
☆春菊とりんごの白和えは…
旬の香りの良い春菊とりんごのシャリシャリが絶妙で美味しいです。
☆昆布と椎茸の佃煮梅風味は…
出汁を取った後の簡単で美味しい一品です。
梅干しと梅酢を加えると軟らかく炊き上がり、ほんのり梅の香りが美味しいです。
☆きな粉のクレープは…
香ばしいきな粉と米粉を入れた生地はモチモチのクレープに、きな粉とメープルシロップをかけ
オーガニックのアプリコットジャムをそえました。
今回も美味しくいただきました(*^_^*)
▲
by yuki-some
| 2011-02-01 01:57
| 教室の風景
1